[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
紅葉その1へ 紅葉その2へ ホームへ 花と動物へ 尾瀬へ 富士のアルバムへ 木へ 滝へ 神社へ 寺院へ 城へ
紅葉その3・写真・山あるき・ライトアップ・広徳寺
自然は、春の新緑、秋の紅葉と、四季の中でも大きく変わる時、一瞬、ドラマを演出します。
紅葉のピークは短く、日々姿を変え、また、朝・昼・夜と顔を変え目の前に広がります。
その時出会った一瞬をだいじにしたいと思います。
・
・
平成24年11月19日。
高尾山。
上の左から、ケーブル駅前、リフト乗り場から、佛舎利奉安塔、鳥居とモミジ、頂上付近。
平成26年11月19日。
高尾山・裏高尾
上の左から、高尾山頂上にて、富士山と紅葉、一丁平、薬王院の上、一丁平。
平成25年11月17日。
御岳山
上の左から、日の出山からの途中、武蔵御嶽神社石段の途中、宝物殿の脇、拝殿とモミジ、神苑の森。
平成27年11月3日。
大岳山・御岳山
上の左から、随身門・馬頭刈尾根・いろいろ・長尾平・茅葺屋根に 。
平成24年12月12日。
鎌倉アルプス。
上の左から、獅子舞1、獅子舞2、建長寺半僧坊1、建長寺半僧坊2、建長寺半僧坊3。
平成24年12月1日。
大山。
上の左から、大山阿夫利神社の石段、大山寺大師堂、大山寺本堂前の石段を上から、下から、イチョウとモミジ。
平成28年11月28日。
大山。
上の左から、ケーブルカーに貼りついたモミジ、大山寺石段の上から、大山寺のモミジ。
ここからは姉妹サイトの紅葉へリンク
平成21年11月24日。
昭和記念公園。
上の左から、サイクリングロードで、みんなの原っぱの東側付近、日本庭園入口、日本庭園、銀杏並木。
平成26年11月10日。
26年昭和記念公園。
上の左から、日本庭園西側、イチョウ並木、ナンキンハゼ、原っぱ南売店付近、サイクリングコース。
平成27年11月10日。
27年昭和記念公園。
上の左から、イチョウ並木、ナンキンハゼ、バンパスグラス、渓流広場、日本庭園出口。
平成21年11月27日。
八王子城跡。
上の左から、城跡付近、城跡付近、城跡、東側、入り口付近。
平成22年11月26日。
長谷寺ライトアップ。
上の左から、弁天窟の付近、良縁地蔵、観音堂の前、階段から見た池付近、池のまわり。
平成22年11月26日。
多摩御陵。
上の左から、多摩御陵に向かう並木道、向かう歩道、多摩御陵の中のメタセコイア、入口から見た並木道、駐車場脇のモミジ。
平成21年11月20日。
21年広徳寺。
上の左から協同乳業の銀杏、広徳寺銀杏の木、銀杏の木と写真を撮る人、蔵と銀杏、山門。
平成22年11月16日。
22年広徳寺。
上の左から、総門から見た山門、広徳寺、鐘楼と銀杏、秋川。
平成24年11月24日。
24年広徳寺。
上の左から、山門、銀杏の木、裏の池の水面に、鐘楼の上を覆う銀杏の木、北側から。
平成25年11月13日。
25年広徳寺。
上の左から、大銀杏を下から、梵鐘とイチョウ、山門と小さな紅葉、鐘楼側からイチョウを見て、本堂の右側から。
平成26年11月7日。
26年広徳寺・甲州街道。
上の左から、家の近くのナナカマド、広徳寺梵鐘、広徳寺本堂屋根、広徳寺イチョウ、甲州街道イチョウ並木。
紅葉その1へ 紅葉その2へ ホームへ 花と動物へ 尾瀬へ 富士のアルバムへ 木へ 滝へ 神社へ 寺院へ 城へ
リンクサイト
紹介